
えり|薬膳とヨガで整える習慣化コーチ
今では薬膳とヨガをお伝えする立場になりましたが、
20代の頃、2年半誰にも話せなかった
辛い生活を過ごしました。
その経験から「健康」に意識が向き、
薬膳とヨガを学ぶキッカケとなりました。
concept
私が大切にしているのは、
「習慣は、自分を癒す小さな力」であるということ
小さな一歩でも繰り返すことで、
ココロもカラダも確実に、人生が整っていくことを私自身実感しています

調子良く毎日を過ごせました
一見ささやかに見える日々の行動は、
<習慣化>することで大きな変化をもたらせてくれるのです
それは、まさにバタフライエフェクト ──
小さな羽ばたきが、未来の自分づくりの波紋を優しく広げていってくれます

これまで自分のことは後回しにして
家族や会社の為に頑張ってきた方、
そろそろ自分の為の学びや時間を作っていきたいと思っている方、
まずは、
波紋のはじまりとなる小さな一滴を
暮らしにそっと添えるところからはじめてみませんか?
薬膳とヨガの知恵を、あなたの暮らしに、あなたのペースで。
整える習慣が、
ココロとカラダにやさしく根づいていくことを願って──。
eri
この仕事を始めたきっかけ
20代半ば頃までの私は、どこかでずっと「ちゃんとしなきゃ」「評価されなきゃ」と焦っていた気がします。
人に認められることで、自分の価値を測ろうとしていたのかもしれません。
でも無理を重ねるうちに、カラダが限界に近づき
ついには、会社へ通えなくなるほどココロまでまいってしまいました。
そんなときに出会ったのが、ヨガでした。
はじめた頃は、ヨガ講師の方と同じようにポーズを取れない自分に落ち込みもしましたが、
呼吸だけに集中する事で
自分の“今”をそのまま受けとめるられるようになり
私にとってヨガの時間は「ほっとする」時間となりました
カラダがほぐれていくと、ココロもやわらかくなっていきました。
その頃、
日々の体調が「食べるもの」に左右されていることにも気づきました。
そこから薬膳を学びはじめ、季節や体質に合わせて、
自分を内側から整えるということが少しづつ実践できるようになっていきました。
ヨガと薬膳。
この2つは、私に「そのままで大丈夫」と教えてくれた存在です。
だから今、
かつての自分のようにがんばりすぎてしまう人や、誰かのために一生懸命になり過ぎて
自分を忘れてしまった人に、
そっと寄り添える時間を届けたいと思っています。
略歴
2015 Baby yogaレッスンを自主開催(江東区シビックセンター)
− 子育てママに寄り添う様々なレッスンを増設
(スリングレッスン、骨盤調整ヨガ、おんぶレッスン、授乳フォト会etc)
2019 六本木ホットヨガスタジオにて業務委託
2021 外苑前セミプライベートヨガスタジオにて業務委託
2022 オンライン朝ヨガレッスンを自主開催スタート
2023 表参道ヨガスタジオにて業務委託
2024 プライベートセラピーヨガを開始(自宅 or 出張)
2020 作り置き薬膳料理教室を自主開催(自宅)
2022 フレンチ薬膳グループレッスンを自主開催(自宅)
2023 フレンチ薬膳本校(麻布十番)にて認定講師としてレッスン担当
2024 フレンチ薬膳マンツーマンレッスンをスタート(自宅)
自己紹介
「なんとなく不調だった私」が、well-beingと言えるようになるまで
※well-beingとは、世界保健機関(WHO)が健康の定義として述べたもので
健康とは、病気ではないとか弱っていないということではなく、
「肉体的、精神的、社会的に全てが良い状態」にあることをいいます。
かつての私は、
健康診断では「異常なし」なのに、
ココロもカラダもどこかしら不調を感じていました。
焦燥感からの疲れ、
息苦しさ、やる気のなさ、起きられない朝──。
まじめで頑張りすぎる性格だったので、
自分の限界の声にも気付けず
ココロのバランスを崩したことがあります。

自分が自分ではなくなってしまった感覚の中でしばらくもがく日々でした
はじめて心療内科を受診し、鬱病と診断され
「私、怠けていた訳じゃなかったんだ、鬱という病だったんだ」と、
涙が止まりませんでした。
ヨガと薬膳に出会い、“自分を整える”習慣が光に変わった
鬱、出産、子育てを経て、
たまたま出会ったヨガと薬膳。
呼吸に意識を向けること。
カラダの声を聴いて動くこと。
季節や体質に合わせて必要な食を選ぶこと。
それらを少しずつ生活に取り入れていくうちに、
気が付いたら、ワタシ史上いちばん心地よい自分と言えるほどになっていました。

「ワタシを整える習慣」は、生き方をやさしく変えていく

今、私は薬膳とヨガの力で「整える力」を育む
6ヶ月のセルフケア講座や
仲間とつながるサロンづくりに取り組んでいます。
今のわたしに、ちょうどいい習慣を。
頑張り過ぎない日々の小さな積み重ねが、
“なんとなく不調” を卒業して、
しなやかで心地よいワタシをつくる力になる。
そんな循環を、これからも広げていきたいと思っています。
最後に
かつて私が鬱病だったという事にも辿り着けず「どうしたらいいのか分からずもがき苦しんでいた」頃、
あったら嬉しかったものを、今の私が届けたい。
そんな気持ちを込めて、
一緒に“整える習慣”を、伝えていけたらと思います。
資格
- Baby yoga®︎認定講師
- マタニティ&産前産後ヨガ修了
- 薬膳コンシェルジュ®︎認定資格取得
- 全米ヨガアライアンスRYT200取得
- フレンチ薬膳®︎シーズンアドバイザー取得
- ヨーガセラピーとしてのアシュタンガヨーガ修了
- 国際薬膳師取得



好きなこと・趣味
大勢で食卓を囲むこと・スパ・クリームバス・スリランカ・朝時間・ヨガ・スウィーツ・レシピ本・モロッコ雑貨
行ってみたい国:モロッコ、フランス、フィンランド、スペイン、イタリア(ヴェネツィア)
